ブログなどをやっていて、よく「ブログの切り口を工夫しましょう」と言われることってありますよね。
で、この切り口って、言うと1言ですが、考えようとしてもなかなか思いつかないってことはありませんか?
そもそもその切り口って何なのか?って話ですが…。
切り口というのは、1言でいうと観点です。
つまり、起こった事象をどういう立場で、立ち位置で見るかということです。
出版で言うなら、読者の視点で、編集者の視点で、出版社の視点で、書店の視点で…となります。
つまり、関わる人の数だけ見方があり、どの見方で言葉を発するかということが差別化することができたり、評価を得ることができたりするのです。
じゃあ、その見方をどうすればいいのかということを、私が雑誌の編集をしていた時の経験を踏まえて書いてみようと思います。
まず、切り口を考える前に理解しておいて欲しいことがあります。
それは、切り口を考える前に考えるべきことがあるということです。
何を考えるかというと、読者と目的です。
誰が読むのか?
そして、どうなりたいのか?
この点と点を結ぶ線が切り口どいうことになります。
つまり、誰に何をどういう立場で、立ち位置で伝えたら、その目的は達成できるのかということを考えて、切り口を考えるのです。
私が雑誌の企画を考えていた時の話です。
雑誌なので、当然、読者がいらっしゃいます。
その時に作っていたのがパソコン雑誌なので、当然、読者はパソコンオタクの人たち(1990年ぐらいなので、そういう人たちしかパソコン雑誌は読んでいませんでした)。
で、私の目的は、当時、人気だった格闘技大会を無料で、しかもリングサイドで観ることでした(笑)
で、立てた企画は『今、格闘技ゲームが熱い!〇〇編集部員から観るリアルの格闘技はの今』というような企画だったように思います。
パソコン雑誌なので、パソコンとかゲームに絡めるしかなく、格闘技ゲームを引き合いにパソコン雑誌の編集という立ち位置で、その時のリアルの格闘技を観たらどう見えるのかという切り口です。
もちろん、採用されて、無事にその格闘技大会をリングサイドで観戦することができました(笑)
この点と点を線で結ぶ感じ、ご理解いただけましたでしょうか?
多少こじつけでも構わないので、自分の目的を果たすためには、読者にどういう風に切り口を考えたらいいか考えてみてください。
頭を柔らかくした方が、面白い切り口が思いつきますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿