ノウハウを文章で伝えるためには、論理的な文章が求められます。
その論理的な文章を書くことで、読んでいる途中で「何で?」とか、「ん?」という違和感であったりとか、分かりづらくて「えぇ〜」とかとなったりせず、スッと理解できるようになります。
スッと理解できるので、納得でき、書き手を信頼することにつながります。
では、その論理的な文章を書くためにはどうすればいいのか?
それは型を覚えること。
文章には、論理展開の型というものがあります。
こういうことを伝えるには、こういう論理展開で説明していきましょうというものです。
昔、小学校の作文で習った「起承転結」も文章の型の一つです。
「起承転結」は、読者に飽きることなく物語を伝えるための型です。
他にも…
・論拠
・序破急
・事視意
・目理方結
・起承鋪叙結
といった種類があります。
これらの型は、それぞれ特徴があり、伝えるべき内容によって使い分けるのが一般的です。
それぞれについては、自分で調べてくださいね。
ただ、こういう型を身につけると、文章を書くことが楽になります。
例えば、ブログを書く場合、「今日はこの話しをしよう」と思ったときに、「この話しはこういう内容なので、あの型で書こう」と頭の中で決めます。
そしたら、その型の論理展開にそって、まずあれを書いて、次にこれを書いて、最後にこれを書いて…と書くべきコトが決まってくるので、悩むことがないんですね。
ブログを書くときに、パソコンの前でじっと止まってしまう方は、是非、型を身につけましょう。
そして、一回、型にそって文章をかいてみましょう。
あとは新たに記事を書く場合でも、前に書いた記事をコピペして、論理展開のブロックごとに内容を上書きすればいいわけですから、悩む必要はありませんからね。
たぶんですが、ブログの更新で手が止まってしまう人は、何かの専門家なはずなので、書きたいことはあるのに、それをどういう順番で書いたらいいか悩んでしまうのではないでしょうか?
そういう時のために、型なんですよね。
ブログを難なく更新できる人の多くは、頭の中にこの型のバリエーションがいくつもあって、何かブログを書こうと思ったら、その内容に最適な型を引っ張ってきて、必要な要素を埋めていく作業をしているだけなので、苦もなく書けているんだと思います。
是非、この型を身につけるようにしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿