書籍の編集者として、「本が売れる要素はカバーとタイトルだ!」という論調には承服しかねますが、実際、それ売れている事例はたくさんあります。
とくにタイトルは、見た者のハートを一瞬で鷲掴みしなくてはならないため、試行錯誤を繰り返し、練りに練ってひねり出します。
ということは、タイトルは本のキャッチコピーを考えると言っても過言ではありません。
実際、多くの編集者が、タイトルのセンスを磨くために、キャッチコピーのスクールなどに学びに行くほどですから…。
本のタイトルで見た者のハートを一瞬で鷲掴みにし、サブタイトルで見た者に当事者意識を持たせ、帯のメインで煽り、その他の部分で取りこぼしが無いように抑える…という感じです。
どれもワンフレーズで書かなくてはならないため、キャッチコピーを考えるスキルが全てに役立つのです。
また、最近では本を買うのに、まずは目次で内容をチェックする人も増えて増えてきました。
ということは、目次の項目でも、「この内容は何が書かれているんだろう?」「この内容は面白そうだ?」と思わせないと、なかなかレジまで本を持っていってもらえなくなってきました。
昔は、内容を分かりやすくワンフレーズにまとめ、前後関係を流れるような構成にするようにと指導されてきたものですが、それだと、目次だけで中身が分かってしまい、本を買ってもらえないと言うのです。
ということは、章タイトルや節タイトル、見出しなど、目次に掲載される部分は全て、キャッチコピー化しなければならないのかもしれません。
ちなみに、あるベストセラー作家さんにベストセラーを生み出す秘訣を聞いたら、その人は「章タイトルや節タイトル、見出しを名言化する」とおっしゃっておりました。
名言化というのは、キャッチコピーとはちょっと違い、それを人に言いたくなるようになるとのこと。
つまり、章タイトルや節タイトル、見出しを名言化すると、細かくソーシャルメディアでシェアされることが多く、バズが起こりやすくなるそうです。
しかも、タイトルなどをキャッチコピー化されていたら、目次の項目を名言化でも本の売れ行きは変わらないそうなので、タイトルなどで購買を促し、目次でバズを狙う戦略を狙うとのこと。
いや〜、勉強になりました。
これはブログにも言えることだと思いますので、是非、参考にしてみてくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿