2017年10月17日火曜日

階層構造を意識する

最近、コンテンツマーケティングだの、コンテンツSEOだのという言葉を良く聞きます。
ようはコンテンツで勝負していこうって話しです。

コンテンツで勝負ということは、それなりのコンテンツでなくてはならないということです。
長さも、深さや濃さも…。

実際、今までのブログであれば、1記事600〜800文字ぐらいで、1記事1義と言われておりましたが、それだと検索結果になかなか上位表示されなくなった間隔があります。
今だと、上位表示されているブログ記事を見る限り、1記事に最低でも1000文字以上はマストですかね。

1000文字の文章を書くとなるとなかなか大変です。
今までのように1記事1義で、言いたいことを書くだけ書いて終了という訳にはいきません。
しかも、1000文字の文章を一気に読ませるには、それなりの文章力といいますか、展開力が必要となりますからね。

そこで意識してもらいたいのが改装構造です。

文章を一気に1000文字を書くのではなく、記事タイトルの他に、大見出し、中見出し、小見出し、本文という階層をつくり作りましょうということです。
この階層を遣った文章を書く場合、求められるのは俯瞰した視点です。
今までのような伝えたいことを一気に伝える一本調子の記事ではなく、俯瞰して階層構造を取り入れることにより、立体的に伝えることができ、厚みのある文章を書くことができるようになります。

階層構造を作る場合には、全編通して、どの階層をどういう位置づけで使うのか、どの階層で何を伝えるのかを事前に決めておく必要があります。
もしくは、言いたいことをグルーピングして、つなげていく方法もあります。この方法の場合、加筆も楽にすることができますね。

階層を作る場合、たんに階層構造にすればいいのではなく、各階層感での整合性も取っていかなければなりません。
各階層感での整合性というのは、大見出し、中見出し、小見出しで文体を合わせるというものです。
ここをしっかりやらないと、階層のルールが不明瞭になり、だんだんなぁなぁになって、最終的にはグダグダな文章になってしまいましので、ルール化は最初にしておくことをオススメいたします。

記事の階層構造ができたら、ブログタイトルをトップにして、カテゴリー、記事タイトルも階層に加え、壮大な階層構造を意識していくようにしましょう。
それがあなたのノウハウの体系化ということになり、そこまで意識してできるようになったら、出版もそれほど難しくなくできるようになると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿